明日、というより今日は「山河」さんで4回目の落語会。 何をやろうか思案中。 なんて悩むほどネタがある訳じゃないのですが、 喜んでもらえて、季節に合って、今までやってなくて… やる噺がない。 自分としては、そこそこ自信のある噺をしたいなぁとは思いますが… 一軍のメンバーは、過去3回つごう七席で既に出尽くした感があって、 そろそろ二軍選手のお出ましか… こりゃ噺に失礼でしょう。テメエが下手クソなだけでしょ。 そうですな。スミマセン 高座に上がればいつも全力投球。 約束できるのはそれだけです。 てな訳で「みどりの窓口」「愛宕山」でいこうかな。 「愛宕山」は演劇的要素がいっぱいで、 私には比較的覚えやすいと言うか、 間違いにくい噺で、けっこう楽しめます。 とはいえ難関なのがイッパチが登るときにやる唄。 鼻歌みたいなもんなので何でやってもいいんでしょうが、 志ん朝師がやってたのは、 「さいさい節」と題不明ですが節は「お江戸日本橋」だったもの。 歌詞が分らなくなっても鼻歌ですから、 「こっから先は分らない…」なんてやっても違和感はない。 ただ後で小判が出てくるから、 時代考証としてはオカシイのかもしれませんが、 まあ古い感じで、小唄風の味付けになっていれば、 ぶち壊しにはならないでしょう。 おっと、もうこんな時間、寝なくっちゃ。 |
<< 前記事(2012/05/06) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/05/06) | ブログのトップへ | 後記事(2012/05/13) >> |